ICWのモニターアームの強みのひとつが、アーム先端の種類の豊富さです。
今回はVESA75/100のバリエーションの一部をご紹介いたします。
EV65タイプ
標準的なVESAマウントスタイル
調整項目:
・チルト(傾き)
・パン(首振り)
BV(ボールジョイントVESA)タイプ
より角度調整の自由度が高い
調整項目:
・チルト(傾き)
・パン(首振り)
・ローテーション(回転)
*モニターの向きを縦横に変更可能
Paralink(パラリンク)タイプ
先端部で、
モニターの高さを6インチ(15.2cm)
前後の位置を5インチ(12.7cm)
調整できるICW独自のスタイル
調整項目:
・高さ
・前後位置
・チルト(傾き)
・パン(首振り)
・ローテーション(回転)
*モニターの向きを縦横に変更可能
・ピボット(回旋)
モニターの上下前後位置を調整できるエルゴノミクス設計のため、キーボードマウントと組み合わせて使用するとより威力を発揮する。
EV710タイプ
先端部で、
モニターの高さを7インチ(17.8cm)
前後の位置を5インチ(12.7cm)
調整できるICW独自のスタイル
調整項目:
・高さ
・前後位置
・チルト(傾き)
・パン(首振り)
・ローテーション(回転)
*モニターの向きを縦横に変更可能
・ピボット(回旋)
モニターの上下前後位置を調整できるエルゴノミクス設計のため、キーボードマウントと組み合わせ使用するとより威力を発揮する。
その他VESAマウント
モニターアームの種類が多すぎてどれを選んでいいかわからない、という方には
・アームを設置する場所
・アームの到達距離
・アームの耐荷重
・アームの可動域
などとあわせて、アームの先端のタイプもあわせてご検討いただくと
よりご希望のスペックを持ったモニターアームを選択できるはずです。
モニターアームの選定でお困りのお客様はお気軽にお問い合わせください。